
熊本市のPR動画で紹介されている熊本の名産品である、植木すいかを購入しに行ってきました。
全国的に有名な【植木すいか】を現地まで、買いに行ってみよ〜!!
熊本市のPR動画(植木すいかのシーン)0:33
植木すいかとは?
植木すいかとは、熊本市の北部に位置する植木町で栽培されているすいかの事で、全国的にも有名ブランドです。
植木すいかは、地区・市町村規模でも全国第一位の生産量を誇り、完熟した甘さが特徴で糖度は平均12〜13%あります。
普通のすいかは皮に近づくほど甘さが薄くなると言われていますが、植木すいかは全体的に糖度が高く皮ギリギリの果肉まで甘さを感じる事ができます。
すいかは寒暖差があると甘く育つそうで、熊本市植木町は、地形が盆地なので昼と夜の寒暖差が大きく、美味しいすいかが育つ要因となっています。
さらに植木すいかの殆どが、ビニールハウスで栽培されていて、昼夜の寒暖差をさらに作り出し、太陽の光を存分に浴びているので、甘くて美味しいすいかが育つのです。
また、地下水が豊富に湧き出ているので、綺麗な水で育てる事ができるのも、美味しいすいか作りには欠かせないポイントとなっています。
植木すいかの場所は?
九州自動車道の植木ICから約2km南に、すいかも販売している【道の駅すいかの里植木】があります。
Googleマップ情報
熊本駅からのルート
駐車場
実際に行ってきた
植木に到着
植木に到着しました。
画像はブレッブレですが、熊本県民なら一度は目にした事がある方も多いであろう【植木青果市場】の大きなすいかが乗った看板です。
ここは、卸売市場なので一般の方は購入する事ができません。
植木すいか販売店
植木青果市場を過ぎてすぐの場所に、すいかを販売しているお店が複数あったので、その中の1つに、立ち寄ってみました。
すいか。
すいか&すいか。
見渡す限り、すいか。
すいかパラダイスです。(すいか以外の物も販売されています。)
植木すいかを購入
沢山あるすいかの中から、お店の方に選んでいただいた物を購入しました。
お店の方は、すいかをポンポンと叩いて選んでいらっしゃいましたよ。
植木を後にし帰路につきました
植木青果市場に別れを告げ、帰宅しました。
持ち帰って食べたすいかは、甘くて美味しかったです。
植木すいかに行った時のTwitterでの投稿
スイカ🍉買った。#サライ流したい#疲れた pic.twitter.com/FtfJSzdo1G
— ほしだ🍥アドとSEOとリスを使いこなそうとしてる男 (@ho4da4) June 23, 2020
行ってきた感想
植木と言えば、すいか。すいかと言えば、植木。というイメージを持っていましたが、実際に植木に行ってみると、すいかを販売している所が、かなり沢山ありました。
高級すいかとしても知られている植木すいかは、実際に植木まで行けば、安く購入できるのかもしれません。
おすすめ度
★★★★★
今では1年を通して手に入れる事ができるようになったすいかですが、植木すいかは特に春すいかが甘くて美味しいそうですよ〜。