今、こんな状態です。

この状態でこの記事を書いています。
そんでこの記事では何が言いたいかと言いますと…。
八重洲地下街のハッピーアワー最強じゃね?
ってことです。
では四の五の言わずに行きましょう。
ちなみにこの記事はハイボールをめっちゃ飲みながら書いているので誤字などは目をつぶlんはdhさいね。
八重洲地下街への行き方
東京駅の八重洲南口へ出ます。

高速バスの乗り口の一番右の方へ行くと【八重洲地下街】へ降りる事ができる階段があります。

その階段をスキップしながら降りるだけ。

するとパラダイスへ繋がっている扉があるので迷わず開く。

扉を開けば、そこはパラダイスという名の【八重洲地下街】になります。

このように様々な飲食店が並んでいます。
銀だこ(1件目)
1件目。僕が、目指したのは銀だこ

銀だこの店の前から撮影しています。

ハッピーアワーは、ハイボールが100円。プレミアム・モルツが290円。
ちなみに平日の11時から17時限定。

ハイボール1杯(100円)とノーマルたこ焼き(500円)を頼みました。

税込み600円。

それを立呑スタイルの店内で食べます。
立って飲食するのがしんどいのであればこんなの↓もありますよ。
携帯椅子はこんなところで役に立つよって提案と使い方。 〜オススメのポータブルチェアの紹介〜 SITPACKの類似品

ただし、床が油でベタベタなのでさっきのような椅子は危険です。マナー的にもNGでしょうね。

店内はこんな感じのおっちゃんがいました。その①

店内はこんな感じのおっちゃんがいました。その②

店内はこんな感じのおっちゃんがいました。その③

では一人でかんぱーい。

めちゃめちゃ氷が多いので、『これなら100円で妥当だな。』と思ってしまいました。

安定の銀だこのたこ焼き。焼いたあとに油をかけて表面を揚げるで有名ですね。
銀だこのハッピーアワーの評価
- ハイボールは100円だけど、量が少ない気がする。
- ハイボールが100円なだけにたこ焼き500円が高く感じた。
- とは言え600円でほろ酔いになれるのは最高。
ってことで、満足。
関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 日本橋駅、東京駅、京橋駅
おらが蕎麦(2件目)

次はどこに行こうかなぁと歩いていたら、『ここにもあるじゃんハイボール100円の店!』ってことで【おらが蕎麦】に入ることにしました。

ハイボール100円だし串カツも安い!

店内はこんな感じ

カウンター席に通されました。

空いていたのでニューエラのリュックをドサッと置いて…。
このリュックいいですよ〜

お品書き

いろいろあるでしょ?

串カツが1本110円。3本盛りなら300円。迷わずハイボール(100円)とコレを頼みました。

その他のメニュー。

最初に頼んだハイボールと一緒にお通しが来ました。
『うわ〜 やられた〜。 ハイボール100円と串カツ330円で済ませようとしたのにお通しがでるスタイルだったんだ〜。多分このお通し500円とかしちゃうパターンでしょ?』
と思いながらも、出てきたものはしょうがない。食べることにしました。

そんな事をパソコンを開いてこの記事を書いていたら、ハイボールと串カツ3種盛りが届きました。

串カツは、揚げたてで中身のボリュームもあって美味しかったですよ。
大阪の二度付け禁止的なシステムではなくて、容器に入ったソースを垂らすシステム。

物足りなかったので、ハイボールを串カツ3種盛りのおかわりをしちゃいました。
謎の料金不明のお通し込のお会計
- ハイボール100円×2杯
- 串カツの3種盛り300円×2皿
- お通し190円
気になるお通しは190円と思ったよりも安く済みました。
合計990円。
結果的にせんべろできました。
おらが蕎麦のハッピーアワーの評価
お通しあるなら、先に言ってほしい。いや、言われてもしょうがなく食べるけれども。
まぁ、なんやかんやで満足でした。
関連ランキング:そば(蕎麦) | 名古屋駅、名鉄名古屋駅、近鉄名古屋駅
八重洲地下街でハッピーアワーをやっていた店を一部紹介
おさかな厨房


串揚げBANZAI


鐵一


まとめ
八重洲地下街は昼から安く飲めておすすめですよ。
移動などで東京駅で時間つぶしするにも最高。
写真がぶれているのは、飲酒していたのでご了承ください。








