熊本のソウルフードといえば、「ちくわサラダ」ですね。

そのちくわサラダの発祥の地であるのが「ヒライの弁当」、これは熊本県民なら誰でも知っていることです。

今回の記事は、ヒライの弁当のイートインコーナーで食べられる新メニュー「馬ホルモン焼きうどん」を食べてきたのでレポートします。
馬ホルモン焼きうどんとは?
見せたほうが早いですね。
これです↓

入り口のドアにバ〜〜ンとアピールされています。
どれくらいアピールされているかと言うと…

店外に旗が立つくらいアピールされています。
馬ホルモン焼きうどんを食べてみた。

今回、注文したのは生たまご付き(+50円)合計650円

券売機で注文すると、注文データが厨房に行って出来上がりを待つシステムです。そうです高速のサービスエリアのフードコートシステムです。

おばちゃん数人が一生懸命作ってくれています。
待つこと約5分…
できました!

熱々のプレートから湯気が出まくって中々エキサイティングです。
では食べてみましょう!
っとその前に、こんな炭水化物の塊を食べる前は血糖値を上げにくくするサプリを飲んでから食べます。

トクホのドリンクに入っている主成分の一つの難消化性デキストリンのサプリメントです。
お試し2週間分が540円でもらえるので携帯用に持っていると便利ですよ。

では、改めていただきます!
一口目の感想…『あっつ! 濃い〜 でもめっちゃおいしい!』

続いて、メインの馬ホルモンです。こんなのが6〜7個ゴロゴロっと入っています。
馬ホルモンの感想…『肉厚で噛みごたえがあって美味しい。ホルモンを食べて言うのもなんだけど、若干ホルモン臭い。ホルモン独特のクセと言えばそれまでなんですが、なんとなくクセが強い…。フォローするならクセになる味。』

オプションの生たまごを落としました。

グジュグジュって混ぜます。

鉄板の予熱と麺と絡まってたまごがいい感じに煮えます。
こうなると、無敵です。
たまごはなににかけてもおいしいですからね。
焼きうどんにかけてまずいはずがありません。
もちろん一口残さずいただきました。
その他のメニューもおいしいですよ。

最後に

タレがとてもおいしかったのですが、とにかく味が濃かったです。
どれくらい濃かったかと言うと…
- 水2L欲しいくらい
- ご飯にかけてちょうどよいくらい
- 食後に猛烈に甘いもので中和したくなるくらい
でも、総じておいしかったですよ。 ここでうまかったですなんて言ったらヒライの弁当に負けた気がするので、この記事では一切うまいという表現はせずにお届けしました。
熊本の人も熊本に用事がある人も、熊本名物の馬の焼きうどんを食べてみてはいかがでしょうか?


